2018年9月25日火曜日

Vol.0094 治郎兵衞(酒田市)

酒田市でうなぎのお店と言えば、

治郎兵衞さん‼︎



割烹と言えば、治郎兵衞さんです。



いつもはこちらのお店を利用するときは、
会社の大切な取引先であるお客様を
ご接待するときに使わせていただいております。

しかし、最近はランチが気になる...
ψ(`∇´)ψ

どのようなメニューでやっているのでしょ〜?

そして、この3ヶ月で3回ほど

ランチをいただきに行きました。


まず6月の終わり頃、
今年の猛暑が
そろそろ始まろうかとしていた頃でした。

その時は看板メニューの鰻重定食ではなく、
あなご天丼定食をいただくことにしました。

同僚が一緒にいて、
同僚が鰻重定食をオーダーしたからでした。

さて、ここで一言!


ランチも、夜の宴会と同じように
人数と時間をあらかじめお店に伝えて、
予約を入れておくと良いようです。


私も、あらかじめ予約を入れました。

とても趣のあるお部屋に案内され
非常に落ち着いた場所で
ランチをいただくことができました。



これが6月末に食べたときの
あなご天丼定食です。



さすがは、割烹 治郎兵衞さん!
天ぷらはカリッと最高の仕上がり‼︎

メニューの写真と同じように
器から、はみ出すほど天ぷらがのっていました。

食べてみると、
一つ一つ非常に丁寧に
揚げている感じがいたしました。

厨房の方で、きっと料理長さんが
心を込めて作っているのだなぁ
というのが伝わる料理です。


そして、いつも丁寧、
親切に応対をしてくださる
女将さんや若女将さんの笑顔も
私たちが美味しく食事をいただける
理由だと思います。


素晴らしいおもてなしなのです。




さて、


7月は1人で行くことになりました。
今度こそ私は鰻重定食を食べたいと思い
注文させていただきました。

こんなにおいしい鰻重....
今まで食べたことがあったでしょうか?

私も母のDNAを受け継いで
うなぎが大好きで、
高校生くらいまで毎年土用丑の日に、
家族で食べるのを楽しみにしていました。
懐かしい〜!

母はまだ健在ですが、
今はうなぎを食べるときに
私ではなく、私の長女、
つまり孫に声をかけているようです(笑)

長女もうなぎが大好きなのです。

最近はうなぎの値段が
文字通りうなぎ登りに上がってきており、
うなぎ料理を看板にしているお店にとっては
悩みの種かと思います。

うなぎの完全養殖ができる日が待ち遠しいです。



さて、その時食べたうな重の写真を
冒頭にも載せましたが、
ここでもう一度!




極上の美味しさを表現する言葉を選ぶのは

たいへんなのですが...

うなぎは柔らく、且つ
すぐには崩れない絶妙な焼き加減と食感‼︎

美味しいタレが
うなぎ本来の味を引き出すという
この難しいワザをやり遂げているところが
すごいです‼︎


山形産つや姫ご飯は極上の炊き加減!

最上級の鰻重定食です!


そして、お吸い物には、
うなぎの肝が入っており、
味は薄く仕立てており、
鰻重とのコンビネーションはバッチリでした。


これ以上の鰻重定食を見つけるのは
多分難しいと思います。





さて3回目ですが、

8月の終わりごろに行きました。


毎月行くのが、
恒例になってしまうかもしれません。

この時は天婦羅定食をいただきました。

天ぷらを上手に揚げてくださり
本当に美味しいのですが、
それもそのはず!
美味しいと評判の
庄内地方産の野菜を使っているからなのです。

あまりの美味しさに
実はこの時、
ご飯を2杯おかわりしてしまいました。
( ̄∇ ̄;)

しまいには、女将さんに
「おひつで持ってきましょうか?」
と言われてしまうほど、
この時は勢いよく食べてしまいました。


そして、見事に美味しさに心を奪われ、
写真を撮るのを忘れてしまいました(笑)



治郎兵衞さんのメニューには
きっとハズレは1つもないのだろうな
と言う感じがします。

次回は何を食べようかと思うと
なんだか、お腹がぐ〜
っと鳴ってしまいました(笑)



場所は、
山形県酒田市日吉町2-1-32
です。

ぜひ、一度食べにきてみてください!



ーーーーーーーーーー

全然関係ありませんが...

以下は私のピアノ独学ブログです。

素人の私がどのように
ピアノやオルガンを
続けてきたかの記録は
こちら↓から見れます。

自宅で
バーチャルパイプオルガンに
挑戦してみたい方、
または、興味がある方は
こちらを参考に↓

0 件のコメント:

コメントを投稿